
こんにちは!
旅行ライターのトラベル太です 。
『格安旅行ならTakeOff』では、
ただただ「安い!」というだけではなく、
コスパに優れた「オトク感」満点の
オススメスポットをお届けします!
******************
「元号が変わる」=「天皇が変わる」(※)
今の時期ほど、天皇陛下や天皇制について、
日本人の意識が向いている時期もなかなかないでしょう。
(※1人の天皇の時代に、複数の元号がある場合もあります)
天皇のルーツ、ひいては日本人のルーツに
想いを馳せるとき、
避けては通れない地域があります。
それは、宮崎県の奥地にある高千穂。
天皇家の祖先であるニニギノミコトが、
神話において「天界から地上に下りて来た地」
とされる場所なんです!
(この物語を「天孫降臨」と呼びます)
その神話にまつわり、
全国でもトップレベルのパワースポットが
いくつも存在している高千穂町。
風光明媚な高千穂峡の人気もあいまって、
今や宮崎県を代表する観光地となっています。
その聖地として代表的な
高千穂神社、荒立神社、天安河原、天岩戸神社の
紹介・解説は別のところにゆずり、
この記事では、聖地に集結するためか
神秘的な空気もまとった、素敵なカフェをご紹介します!
<千人の蔵>

天岩戸温泉の近く、緑に囲まれ落ち着いた雰囲気のカフェ。
「千人の蔵」は、築年150を超える石蔵を移築して
カフェへと改装しました。
厳選した素材の料理と、地元産のお米をこだわりの炊き方で
自慢のごはんは、やさしい味でとても美味しい!と大評判。
周囲の自然と溶け込み、ゆったりとした時間がすごせますよ。
<Cafe terrace TAKACHIHOYA>

高千穂バスセンターから徒歩5分のところにあるので、
観光客が高千穂に入って、お出迎えされる感じですね。
まさに神話の里をイメージしたつくりで、
入り口には狛犬、店内に植物と庭石が配置され、
まるで神社の境内のよう。
甘酒スムージーやビーガンカレーなど、
健康に良いメニューのバリエーションも豊富ですよ。
<農家カフェ風の道>

天岩戸神社よりもさらに奥の方にあり、
そもそも奥地の高千穂の中でも、
さらに深く足を伸ばさなければなりません。
店主が農作業をしていて不在のこともあるので、
事前に電話で確認もしておきたいところ。
しかし、米粉パンやピザ作り体験ができ、
宿泊も可能なこの場所は、
大自然の中の心地よい風を満喫したいなら、
行く価値は十分にあります!
<カフェ ARIGATO>

高千穂バスセンターからは徒歩10分。
高千穂あまてらす鉄道の旧高千穂駅のほど近くに
料理自慢のカフェがありますよ。
オムライスやパスタなど洋風メニューの美味しさはもちろん、
名物のチキン南蛮が大好評。
広々とした店内で、大きな窓から、
お天気がよければ国見ヶ丘(※)を見ることさえできるほど、
開放的な風景も魅力です!
(※雲海の名所であり、神武天皇の孫のタテイワタツノミコトが
九州統治の際にそこでこの地を見渡したという伝説の地)
<あららぎ乃茶屋>

高千穂の観光地としてもっとも賑わいの見せる
高千穂峡への途中に店を構える食事処が「あららぎ乃茶屋」。
趣のある大広間や、テラス席から見渡せる景色が美しく、
五ヶ瀬川を望みながらの食事は最高!という声が続々と。
青竹の筒で燗をつけたお酒に相性抜群の
看板メニュー・鶏の丸焼きが大人気。
暑い日には宮崎県ブランドの「いっちゃがラムネ」で
さわやかに喉をうるおして、気持ちの良い旅への
チャージができる素敵な空間ですよ。
<あまてらすの隠れCafe>

天岩戸神社から天安河原への途中に現れる、
渓谷にそびえるテラス席が特徴的なカフェ。
岩戸川のせせらぎに包まれ、マイナスイオンを浴びながら
スローな時間を堪能できる、大人気スポットです。
ボリュームも美味しさも大満足の高千穂ドッグや、
一番人気のかまいり茶ソフトクリームを始め
種類の豊富な甘味も含めて、絶対に見逃せない場所ですね!
<ふる里茶坊 石の蔵>

高千穂の街の中心地から国見ヶ丘の展望台へ向かう方面の、
車で5分ほどいったところにある人気店が、「ふるさと茶房 石の蔵」。
築120年ほどの穀物庫を移築した2階建てのカフェです。
名物メニューは1日20個限りの高千穂バーガー!
バンズの古代黒米、パテの高千穂牛、具の野菜も、
なんとすべてが高千穂産のものなんですよ。
さらに、高千穂の奥の方にある秋元神社で
汲んだ湧水で淹れたコーヒーを筆頭に、
マンゴージュースもお酒もクオリティ高く、
大満足のブレイクタイムになること間違いなし!

******************
以上、パワースポット・高千穂のカフェ特集でした!
こちらのサイトに格安ツアーがないかも、
チェックしてみてくださいね!
↓
http://www.nta.co.jp/